北海道デジタル&コンサルティング(株)

LINE連携システム EDWARD
< All Topics
Print

リッチメニューオプション

LINEのトーク画面下部に固定で表示されるメニュー機能です。

リッチメニューは、通常サイズとハーフサイズが設定できます。

当システムでは、LINE公式アカウントよりも高度な設定が可能です。
・リッチメニューを全体や特定の友だちにだけに表示する
・任意の位置にアクション設定を10個まで設定可能
・タブ切替
・キーワード応答で変更する
・フォーム入力後の切替
・セグメント切替

ボタンの数(アクション設定を10個まで設定可能)に関係なく、
1枚にまとめた画像を用意する必要があります。

リッチメニュー作成する

ファイル形式は「png」「jpeg」のみ。
ファイル容量は「1MB」までが利用可能です。

  ハーフサイズ : 1200px 405px
  フルサイズ     : 1200px 810px

※ボタンの座標軸を把握するにはillustratorがあれば便利です。

リッチメニューには、X/Y座標と横幅/高さを指定して、それぞれの範囲がタップされた際のアクションを設定することができます。

このアクションには、ポストバック、メッセージ送信、URIリンクの3種を設定することができ、当システムでは10か所まで設定できます。

設定について詳しくは下記をタップしてください。

デフォルト設定について

デフォルト設定について

設定メニュー操作手順
オプション>リッチメニュー>デフォルトにする

全員共通のメニューを設定することや、友だち個人別に設定することができます。

当システムではなく、LINE公式アカウントマネージャーで登録したリッチメニューを表示することもできます。次のような優先順位で表示されます。

優先順位1 個別に設定したリッチメニュー
  ↑
優先順位2 「デフォルト設定」したリッチメニュー
  ↑
優先順位3 LINE公式アカウントで設定したリッチメニュー
※EDWARDの設定画面は全て「デフォルトにする」表示となります。

このような順位となるため、個別に設定されたリッチメニューがある場合は、他のメニューは表示されない仕様となっています。

「デフォルト解除」現在設定されているリッチメニューのデフォルト設定を解除します。
「個人別設定解除」個人設定のリッチメニューを解除します。すべての友だちの個人別設定が解除されます。

※デフォルト解除を選択後、「本当に解除しますか?」と表示されます。「OK」を選択した場合は元に戻すことはできません。

個人別に設定する

個人別に設定する

友だち詳細画面からリッチメニューを選択し、個別に設定することができます。

設定したリッチメニューを自分のLINEに表示し検証することができます。

セグメント設定

セグメント設定

お友だちの詳細情報から条件を絞り込んでリッチメニューを設定することができます。
はじめに、下記送信条件設定をしてください。

設定メニュー操作手順
メッセージ>送信条件設定
オプション>スマレジセグメント ※オプション契約必要

セグメント・送信条件一覧「変更する」を選択し該当のリッチメニュー「設定する」を選択してください。

個人別設定解除について

個人別設定解除について

個人別設定を一括で解除するには「個人別設定解除」を選択してください。解除された人数が表示されます。表示人数は、デフォルト以外の人数を把握することができます。

設定メニュー操作手順
オプション>リッチメニュー>個人別設定解除

選択後、「本当に解除しますか?」と表示されます。「OK」を選択した場合は元に戻すことはできません。

リッチメニューのコピー

リッチメニューのコピー

作成したリッチメニューをコピーすることができます。
同名で最下部に登録されます。

設定メニュー操作手順
オプション>リッチメニュー>コピー

リッチメニュータブ切り替え

リッチメニュータブ切り替え

リッチメニューのアクションに応じて複数のリッチメニューを切り替えることができます。

座標軸のサンプルはこちら>>

例)下図のリッチメニューの場合は、アクション数を「4」にしてそれぞれ座標を入力します。
「メインメニュー」「グループ店舗」のタイプはポストバックとなります。

【メインメニュー】
アクション設定:「グループ店舗」「買い物」「クーポン」「会員カード」

【グループ店舗】
アクション設定:「メインメニュー」「A店」「B店」「C店」

・設定手順

① 設定したい箇所の「タイプ」を「ポストバック」にしてください。

② 「+」ボタンを押して、変更後のリッチメニューを選択してください。

③ displaytext欄は「空白」で動作します。
※入力するとお客様のトーク画面に送信されたうえで動作します。

「設定」ボタンを押すと「▲リッチメニュー▲2▲メニュー変更▲」といったテキストが「text/url/postback」欄に入力されます。

問題は解決しましたでしょうか?
Please Share Your Feedback
How Can We Improve This Article?