よくある質問
- EDWARDのセキュリティ推奨設定について
- LINEミニアプリのQRコードの出し方
- LINE公式アカウントのFAQや問い合わせ方法について
- “全員対象”のセグメント条件を作る方法
- 【2023年4月更新】EDWARDでメッセージが送れない場合
- お客様からのメッセージ受信を自分のスマートフォンに通知してほしい
- ダッシュボードのトーク履歴の表示数変更について
- テキストメッセージについて
- ポイントカード画像制作/変更時の要点について
- リッチメニューが切り替わらない
- 基本操作マニュアルの便利な裏技(キーワード検索)
- 物理カード制作時のバーコード種類について
- リッチメニューの設定方法
- QR読取時、ブロック又は友だち追加が必要との記載が表示される
- スマレジセグメントの項目が選択できない
- アイコン画像の変更について
- 【スマレジ連携】ランクの自動変更はいつ行われますか?
- 編集したフォームを再度確認する方法
- ロード画像の制作について
- 全ての記事 ( 4 ) 記事を折りたたむ
機能説明
基本操作マニュアル
スマレジ連携簡易版マニュアル
スマレジ連携通常版マニュアル
CSV連携
非スマレジ連携の場合、当システム以外の会員番号と連携することが可能です。
連携用のファイルをアップロードし、EDWARDシステムに登録されている会員に対してアプリURLをリッチメニューやメッセージなどで送信します。
友だち自身で、お客様番号や生年月日により認証し連携(紐づけ)することが可能です。
連携後のリッチメニュー変更や会員登録情報の更新も選択することができます。
当システム以外の会員番号と連携するための設定をします。
連携用のファイルをアップロードします。
リッチメニューを友だち区分別に設定します。
CSVデータとの連携状態の確認や解除やCSVデータの削除ができます。
CSV連携設定
設定メニュー操作手順
オプション>ポイント>CSV連携設定
「アプリURL」は設定完了後にURLが登録されます。

連携番号・連携キ―の表示ラベルや注意事項を設定することができます。
また、連携完了した場合のテキストメッセージも登録できます。
登録するコードは、他システムNO・バーコート用コードを選択できます。
下記項目の「更新する」・「更新しない」を選択することができます。
リッチメニュー
友だち区分
ポイント残高
ポイント期限
「氏 名」
「 カナ名 」
「性 別」
「生年月日」
「地 域」
「郵便番号」
「 住所1 」
「 住所2 」
「 電話1 」
「 電話2 」
「Eメール」
「ランク」
連携用CSVファイル
連携用CSVファイル
設定メニュー操作手順
オプション>ポイント>連携用CSVファイル
会員カード連携用のCSVファイルをアップロードしてください。
(前回アップロード日時、現在の登録データ総数が表示されます)
※CSVファイルはUTF-8形式に対応しています。
※最初の1行目はヘッダー情報となるためアップロードされません。
※同一の会員コードが友だち情報に存在する場合、ポイント残高、ポイント期限、最終購買日が更新されます。
サンプルファイルは下記よりダウンロードすることが可能です。
カンマ区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータのため、ファイルをダブルクリックで開くことはできません。変換してご利用ください。
保存するファイルの種類は、CSV UTF-8(コンマ区切り)にするようにしてください。

連携データ
連携データ
設定メニュー操作手順
オプション>ポイント>連携データ
CSVデータとの連携状態の確認や解除やCSVデータの削除をすることができます。

「解除」すると、友だち詳細情報の「会員コード」も空欄になります。氏名などは更新されません。
「データメンテナンス」選択で下記3つが行えすます。
「すべて削除する」
全友だちの連携状態が解除されます。アップデートされたCSVデータは残ります。
※友だちの情報は更新されません。
「CSVデータ削除」
アップデートしたCSVデータを削除し、全友だちの連携状態も解除されます。
「ポイントデータリセット」
いずれも選択後、最終確認としてメッセージを表示します。
「元に戻せません。よろしいですか?」
「OK」選択後は戻せませんのでご注意ください。