北海道デジタル&コンサルティング(株)

初心者でも簡単!LINE公式アカウントの開設手順と初期設定をやさしく解説

タイトルアイキャッチ

「LINE公式アカウントを始めてみたいけれど、何から手をつければいいのかわからない…」そんな初心者の方に向けて、本記事ではLINE公式アカウントの開設方法と初期設定の手順を、わかりやすく解説します。LINE公式アカウントとは、お店や企業がLINEを通じてお客様と直接つながり、情報を発信できる無料のビジネス用アカウントです。チラシやメールよりも開封率が高く、販促やリピート集客にも役立ちます。この記事では、パソコン(WEB版)の管理画面「LINE Official Account Manager」を使いながら、開設の流れを初心者にもわかりやすくご紹介します。これからLINE公式アカウントを開設したい方は、ぜひこの記事を参考に、今日から運用をスタートしてみましょう。

1.LINE公式アカウントの開設手順

事前に下記のものを準備しておくとスムーズに作成を進めることができます。

ログインに使用する LINEアカウント/メールアドレス のいずれか

※メールアドレスで登録の場合「SMS認証」または「通話による認証」を行うための電話番号

1-1 ビジネスIDの登録

LINE公式アカウントを作成するには、最初にビジネスIDの登録が必要です。※ビジネスIDとは、LINEヤフーが提供するビジネス向けの各種管理画面にログインができる共通認証システムです。

「LINE公式アカウントをはじめる」をクリックすると、ビジネスIDの登録画面が表示されます。個人のLINEアカウント、またはメールアドレスのいずれかで登録してください。

個人のLINEアカウントを使用したくない、または企業アカウントとして社内で管理運用する場合などは、会社のメールアドレスでの登録が可能です。もし、メールアドレスで登録した場合でも、テスト配信などを利用したい場合、後から個人のLINEアカウントを連携することも可能です。

LINE公式アカウント登録手順説明画像1

【LINEアカウントでの登録手順】
1)LINEアカウントで登録を選択
2)画面の指示に従い、個人のLINEのメールアドレスとパスワード、もしくはQRコードでログイン

【メールアドレスでの登録手順】
1) メールアドレスで登録を選択
2) 使用するメールアドレスを入力し「登録用リンクを送信」をクリック
3) 送られてきたリンクにアクセスし、名前やパスワードなどの必要項目を入力し登録をクリック
※この名前は、公式アカウント名ではなくビジネスIDを管理・運用する方(または団体)の名前です。
4) 登録完了後、電話番号を利用したアカウント認証画面になるので、画面の指示に従い認証を行う
※この電話番号は認証用として使用するもので、公式アカウントに記載される番号ではありません。

LINE公式アカウント登録手順説明画像2

1-2 アカウント情報の入力

登録が完了すると、続いて、公式アカウントの作成フォームが表示されます。
緑色の丸が付いている項目は必須です。必要な情報を入力してください。

アカウント名は、トーク画面などで友だちになってくれた方に表示されます。このため、サービスの内容や店舗名を、一目で分かりやすく伝わるように設定する必要があります。また設定後は、未認証の場合だと七日間変更できなくなるので注意が必要です。

業種はプルダウンメニューから選択します。該当項目がない場合は、最も近いものを選んでください。

LINE公式アカウント登録手順説明画像2

最後に、利用規約やプライバシーポリシーなどを読んで、「確認」ボタンをクリックします。
完了画面に表示される「アカウント認証のリクエスト」は、必要に応じて後から行うことができます。
これでLINE公式アカウントの作成が完了です。続いて、初期設定を行いましょう。

2.簡単な初期設定

LINE公式アカウントを開設した後は、「LINE Official Account Manager」で管理・運用を行います。ここでは、運用前にしておきたい基本的な初期設定をご紹介します。

事前に下記の画像を準備しておくと、スムーズに設定を進めることができます。

・アイコンに使用する正方形の画像、企業や店舗のロゴがおすすめ
(推奨サイズ:640×640px、3MB以下のJPEG・JPG・またはPNG形式)
・背景に利用する画像、アカウントやサービスのイメージを視覚的に伝えられるものがおすすめ
(200px×200px以上、10MB未満)

2-1  ビジネスプロフィールの編集

LINE公式アカウントのプロフィールは、友だち追加時にユーザーに表示される画面です。
プロフィール情報を充実させることで、アカウントの特徴や目的がユーザーに伝わりやすくなります。LINE公式アカウントの管理画面の「設定」>「ビジネスプロフィール」あるいは、「プロフィールを編集」から編集可能です。

LINE公式アカウント初期設定画像1

初期設定として、必ず設定しておきたい項目は下記の四点です。

プロフィール画像
トークリストや、トーク画面の吹き出し横などで表示されるアイコンのことです。ユーザーの目に触れる機会が多いので、ブランドロゴなど、企業やサービスのイメージに沿った、見やすいデザインのものを採用しましょう。推奨サイズは640px×640px、3MB以下のJPEG、JPGあるいはPNG形式の画像を使用できます。変更できるのは一時間に一回までです。

背景画像
プロフィール画面でアイコンの背景として表示されます。視覚的にブランドやサービスのイメージを伝えることができるので、ぜひ設定しましょう。推奨サイズは200px×200px以上、10MB未満の画像を使用できます。アップロード後に必要な範囲をトリミングすることができます。

ステータスメッセージ
プロフィールの上部、アカウント名のすぐ下に表示される短いメッセージのことです。公式アカウントの特徴や、友だち追加することで得られるメリットなどを20文字以内で入力できます。変更できるのは一時間に一回までです。

基本情報
「住所」「営業時間」「webサイト」「電話番号・LINEコール」など、必要な情報を追加できます。

さらに、ボタンやパーツを設定してカスタマイズすれば、より魅力的なプロフィール画面を作成できます。ぜひ活用してみてください。

2-2 あいさつメッセージの設定

あいさつメッセージとは、公式アカウントが友だち追加された際にユーザーに自動で送られるメッセージのことです。最大5吹き出しまで作成でき、このメッセージは月の配信通数には含まれません。
LINE公式アカウントの管理画面の「ホーム」>「トークルーム管理」>「あいさつメッセージ」から編集可能です。

LINE公式アカウント初期設定画像2

友だち追加のタイミングは、アカウントへの関心度が高く、ユーザーから読んでもらいやすいと考えられます。そのため、デフォルトのままにせず、「友だち追加のお礼」や「配信内容・頻度」「お得情報」などを盛り込み、次の行動につながるようなオリジナルメッセージを作成しましょう。

2-3 開設した公式アカウントをスマートフォンで確認する

基本的な設定ができたら、お手持ちのスマートフォン端末で、開設した公式アカウントがどのように見えるか確認してみましょう。友だち追加と同時に、先ほど作成したあいさつメッセージも送信されます。
スマートフォンのLINEアプリから、開設した公式アカウントを見る方法は3つあります。

ビジネスIDを個人のLINEアカウントで作成する
開設したLINE公式アカウントが自動で友だち追加されるため、プロフィールやあいさつメッセージの見え方をすぐに確認できます。新しく作成したあいさつメッセージは、ブロック→解除を行うと確認できます。

ビジネスIDに個人のLINEアカウントを連携する
メールアドレスでビジネスIDを作成した場合でも、ビジネスIDのプロフィール設定画面から個人のLINEアカウントを連携できます。これにより、開設したLINE公式アカウントが自動で友だち追加されます。

個人のLINEアカウントで、開設した公式アカウントを友だち追加する
LINE公式アカウントの管理画面の「ホーム」>「友だちを増やす」>「友だち追加ガイド」>「友だち追加QRコードを作成」でQRコードが表示されます。スマートフォンのLINEアプリのQRコードリーダーで読み取ると、友だち追加できます。

LINE公式アカウント初期設定画像3

3.開設時によくある質問

ここからは、LINE公式アカウント開設時によくある質問についてお答えしていきます。

3-1 登録完了後に表示される、「認証済アカウント」って何?

LINE公式アカウントには、大まかに分けて以下の2種類があります。

認証済アカウント・・・LINEの審査を通過したアカウント

未認証アカウント・・・個人・法人問わず審査不要で作成できるアカウント

認証済アカウントのみが利用できる機能について、代表的なものを下記にまとめます。

・アカウント名の横に、青色のバッジが付与され、審査を通過した公式アカウントとして
 ユーザーに安心感を与えることができる
・店名やサービス名のキーワード検索で、LINEアプリ内での友だち検索結果に表示される
・キャラクター入りの販促用ポスターを無料ダウンロードできる
・有料プランを利用する際の支払方法として、クレジットカードに加え請求書決済が選択可能になる

これらの特徴から、LINE公式アカウントを、集客や売り上げの向上のために活用したいとお考えの方には、認証済アカウントの申請をおすすめします。店名やサービス名を友だち検索結果に表示させたくない場合や、会員制など限定的な集客に活用したい場合は、未認証アカウントのまま運用するのがおすすめです。

3-2 無料で始められるって本当?

LINE公式アカウントの開設、基本機能を使っての運用、認証済アカウントへの申請は、すべて無料で行うことができます。そのため、初期費用を気にせずにLINE公式アカウントを始めることが可能です。

LINE公式アカウントには以下の三つの料金プランがあります。

 コミュニケーションプランライトプランスタンダードプラン
月額固定費0円5,000円(税別)15,000円(税別)
無料メッセージ200通5,000通30,000通
追加メッセージ不可不可~3円/通(税別)

※LINEヤフー for Business   LINE公式アカウント料金プラン

このように、各料金プランで無料メッセージ通数が異なります。運用を続けて友だち数が増え、無料メッセージ数が不足してきた場合は、有料プランへ変更できます。
※メッセージ通数とは「メッセージの送信回数」×「送信された友だち数」でカウントされます。
例えば100人の友だちがいるLINE公式アカウントでは、月に二回まで無料でメッセージ送信可能です。
一回のメッセージで三吹き出しまで配信可能です。

3-3 LINE公式アカウントは何個まで作れるの?

一つのビジネスIDにつき、最大で100個までLINE公式アカウントの作成が可能です。複数の店舗やサービスがある場合、店舗やサービスごとにLINE公式アカウントを開設・運用することができます。

3-4 LINE公式アカウントは、複数人で使える?

LINE公式アカウントは、一緒に管理してほしい人に権限を付与することで、複数人での管理運用が可能になります。権限付与はLINE公式アカウントの管理画面の「設定」>「権限管理」>「メンバーを追加」から設定可能です。付与できる権限の種類は四つあり、役割に応じて設定できます。
招待URLを発行して、管理してほしい人に共有、その方が自分のビジネスIDでログインすることでメンバーに追加されます。

LINE公式アカウントよくある質問

4.まとめ

本記事では、初めてLINE公式アカウントを開設する方向けに、登録手順と基本設定をわかりやすく紹介しました。LINE公式アカウントは、初期費用の負担を気にせずに、無料で簡単に始められ販促・案内・問い合わせ対応など、あらゆるシーンで活用できます。プロフィールやあいさつメッセージを整えることで、ユーザーに信頼感を与えるアカウントが作れます。不明点は「よくある質問」も参考に、安心して運用をスタートしましょう。さらに、顧客データの管理やデジタル会員証・ポイント機能などを統合できる「LINE連携システムEDWARD(エドワード)」と連携することで、LINE公式アカウントの可能性は大きく広がります。LINE公式アカウントの効果的な活用についてご検討の方は、ぜひ一度お気軽にお問合せください。

LINE連携システム「EDWARD」の詳細は、こちらからご覧ください。